仏像の持ち物の種類

蓮華(れんげ)

泥から生じた美しい蓮(はす)の花、つぼみは清らかな心、悟りの象徴とされる。菩薩が持つ。

宝珠(ほうじゅ)

竜王の脳中から出た、あらゆる願いをかなえる珠。観音菩薩などが持つ。

水瓶(すいびょう)

不思議な甘露水が入っていて、ふりかけると穢れが消えるとされる。観音菩薩などが持つ。

薬壺(やっこ)

万病を癒す薬がはいっている壺。薬師如来が持つ。

法輪(ほうりん)

法輪戦車の車輪であり、仏の教えの広がりをあらわす。如意輪観音などが備える。

鉢(はち)

僧侶が手にする托鉢(たくはつ)の容器。釈迦如来、千手観音などが持つ。

錫杖(しゃくじょう)

先端に輪が複数つき、地面につくと音が鳴る杖(つえ)。地蔵菩薩、長谷観音などが持つ。

弓(ゆみ)

愛染明王、十二神将、千手観音が持つ武器。

刀(かたな)

迷いを断ち切るための武器。文殊菩薩、不動明王、四天王などが持つ。

金剛杵(こんごうしょ)

金剛杵杵(きね)の形をした古代インドの武器。先端の形で 独鈷杵(どっこしょ)、三鈷杵、五鈷杵などがある。愛染明王、金剛力士などが持つ。

戟(げき)

刀が股状になっている突き刺す矛(ほこ)の一種。四天王などが持つ。

羂索(けんさく)

五色の糸をよった縄。煩悩をとらえると言われる。不空羂索観音、不動明王などが持つ。



風水吉凶方位 風水吉凶方位 |  奇門遁甲 奇門遁甲 |  金運神社 金運神社 |  仏像 仏像 |  論語 論語 |  般若心経 般若心経 |  二十四節気 二十四節気 |  菜根譚 菜根譚 |  SharePoint活用 SharePoint |  OneNote活用 OneNote |  ICT活用 ICT