仏像の手(と指)の形 印相(いんぞう)

禅定印(ぜんじょういん)

禅定印両手のひらを上に向けて重ねて、親指同士が触れ合う形。瞑想する姿をあらわす。座禅印(ざぜんいん)、法界定印(ほうかいじょういん)、定印(じょういん)ともいわれる。釈迦如来など。

刀印(とういん)

刀印左手は下げて人差し指と中指を立て、右手は上げて開く。阿弥陀如来が説法する姿をあらわす。

阿弥陀定印(あみだじょういん)

阿弥陀定印両手のひらを上に向けて重ねて、親指同士が触れ合うように合わせ、両方の人差し指を立てて親指と輪をつくった形。瞑想する姿をあらわす。阿弥陀如来の印。

来迎印(らいごういん)

来迎印右手は上げて、左手は下げ、親指と人差し指を合わせて輪をつくる(OKサイン)。往生者を極楽浄土に迎えにくる阿弥陀如来の印。

施無畏・与願印(せむい・よがんいん)

施無畏印右手は上げて、左手は下げ、手のひらを開いた形。右は人々の畏れを取り除く施無畏印、左は人々の願いに応じる与願印。釈迦如来など。

触地印(しょくちいん)

触地印片手の手を下し、人差し指(または中指)で地面に触れる形。悟りを得た釈迦が悪魔を退けた姿をあらわす。降魔印(ごうまいん)ともいう。日本国内の仏像では、触地印を結ぶ仏像は少ない。

説法印(せっぽういん)

説法印両手を胸の前に上げ、親指と人差し指を合わせて輪をつくる(OKサイン)。如来が説法する姿をあらわす。釈迦如来、阿弥陀如来など。転法輪印(てんぼうりんいん)ともいう。

智拳印(ちげんいん)

智拳印左手の人差し指を伸ばして右手のひらで包む形。智慧を象徴する金剛界大日如来の印。

思惟手(しゆいしゅ)

思惟手人差し指と中指と薬指を軽く頬にあてて考える姿。広隆寺・弥勒菩薩像。

九品往生印(くぼんおうじょういん)

阿弥陀如来の手の形があらわす、死後に向かう極楽浄土のランク。阿弥陀定印(あみだじょういん)、説法印(せっぽういん)で上品上生、中品中生、下品下生などの9ランクをあらわした印。九品の弥陀(くほんのみだ)ともいわれる。「輪を作る指(親指と人さし指、親指と中指、親指と薬指)」の3種類と「手の位置(ひざの上、胸の前、右手が胸・左手ひざ)」の3種類を組みわせて9種類の印がある。

  • 上品上生(じょうぼん じょうしょう)親指と人さし指で輪を作り、ひざの上で手を組む。
  • 上品中生(じょうぼん ちゅうしょう)親指と人さし指で輪を作り、両手が胸の前。
  • 上品下生(じょうぼん げしょう)親指と人さし指で輪を作り、右手が胸、左手ひざ。
  • 中品上生(ちゅうぼん じょうしょう)親指と中指で輪を作り、ひざの上で手を組む。
  • 中品中生(ちゅうぼん ちゅうしょう)親指と中指で輪を作り、両手が胸の前。
  • 中品下生(ちゅうぼん げしょう)親指と中指で輪を作り、右手が胸、左手ひざ。
  • 下品上生(げぼん じょうしょう)親指と薬指で輪を作り、ひざの上で手を組む。
  • 下品中生(げぼん ちゅうしょう)親指と薬指で輪を作り、両手が胸の前。
  • 下品下生(げぼん げしょう)親指と薬指で輪を作り、右手が胸、左手ひざ。


風水吉凶方位 風水吉凶方位 |  奇門遁甲 奇門遁甲 |  金運神社 金運神社 |  仏像 仏像 |  論語 論語 |  般若心経 般若心経 |  二十四節気 二十四節気 |  菜根譚 菜根譚 |  SharePoint活用 SharePoint |  OneNote活用 OneNote |  ICT活用 ICT